日本とのつながり / Japanese Connection

こちらこそ、うまく伝えることが出来なくて、申し訳ありません。私が個人的に、聞いてみたいと思っただけで、答えが必要なわけではありません。
世界は広く、日本語版だけを特別扱いにしてほしいわけではありません。多言語対応は、始まったばかりのものもあるようなので、今後も豊かな広がりの世界を見ていきたいと思います。

3 Likes

皆さん、こんにちは
jawpのAfazです。興味が言語間リンクについてなので、最近はWikidataで活動しています。
このような多言語対応掲示板を作っていただきありがとうございます。
とりあえず、ご挨拶まで。

6 Likes

機械翻訳について、私は技術的にも詳しくないので、よく解りません。

Google翻訳で外国語版を読んでいると、漢字の「音読み」が同じものが、誤用されているのを見ます。 熟語は、一字ずつ分解して「訓読み」が出来れば、誤用が今よりも少なくなるかもしれません。「読む」だけであれば、問題ないと思っていますが、誤ったまま「書く」と誤読も増え、修正が大変になるということだと、私は思います。

ツール(道具)は使ってこそのものだと思いますが、異議があるのは「使い方」ではないでしょうか。

2 Likes

Afazさん、こんにちは(はじめましてかもしれません?)。

言語間リンク(interlanguage links)ですか。日本語版ウィキペディア(jawiki)とその他の言語版のウィキペディアの内容が必ずしも一致しなかったり、他の言語版では一つの記事にまとまっているのに、jawikだと複数の記事に分かれていたり、頭をかきむしりたくなるような事ってありません?

そういえばコミュニティ要望アンケート (Community Wishlist Survey) で同じ言語版の複数の記事から他言語版の一つの記事へのint-lang linksを可能にして下さいっていう要望が出ていた気がするけど、どうなってしまったんだろう。 :thinking:

3 Likes

Afazさんこんにちは!言語間リンクにご興味のこと、大変ありがたいです。このフォーラムはWikidataを含むあらゆる関係者が注視しているので、あちらこちらクリックしてみてください。非ヨーロッパ言語話者には共通の関心事ですので、ヒンドゥ語やヨルバ語などですでに疑問が投げかけられているかもしれません。Afazさんが日本語で回答できることも多いのではないかと思います。

2 Likes

カメルーンの言語やイボ語など、アフリカ諸語の投稿を見つけました。Forum interface available in Igbo language
感動しています。

2 Likes

AppleRingoさん それはよく思いますね :slightly_smiling_face:
日本語版は同じタイトルの小説、漫画、アニメ、ゲームが1記事にあって、それ以外の言語版ではそれぞれに分かれていたり。

最近では菅原伝授手習鑑の竹田出雲 が、初代と二代目のデータが混在していて、整理すると日本語版と英語版の言語間リンクが切れてしまった、ということがありました。

3 Likes

こんにちは、yshibataさん
通常は主要10言語ぐらいしか目にすることはないですね、Wikidata でも。

日本語版に元代の将軍の記事がたくさんあるので、リンクしようと思っても、モンゴル語にも中国語にも記事がないことが多いです :melting_face:

6 posts were split to a new topic: Vector 2022 on Japanese Wikipedia

Hi Szymon,

Traditionally, as you know, the noticeboard is mainly for posting announcements, and we don’t post comments unless we need to clarify/have questions to the original announcement.

If you add one line like “Hey, can someone re-post this at the Village Pump and ask for feedback?”, someone would re-post your announcement at the Village Pump where people are more accustomed to expressing their opinions.

2 Likes

@SGrabarczuk_WMF

Maybe you can use the following when you need feedback:

お手数ですが、どなたかこの告知を井戸端に再投稿して意見を募ってもらえませんか?ありがとうございます。

FYI: well end =village pump

1 Like

Huh. My bad! I posted on Wikipedia:お知らせ because it’s linked from Distribution list/Global message delivery, which is a list of Village Pumps for most wikis, but not Japanese Wikipedia! I didn’t check that there’s also Wikipedia:井戸端. So OK, I’ll reword my message, ask someone for translation, publish it on 井戸端, and we’ll talk there.

SGrabarczuk_WMF-san, I think that it is the community’s wish to keep IT-related announcements on お知らせ generally. I was suggesting to re-post only certain notices that require feedback on 井戸端(village pump). Also, announcements without replies on 井戸端 will be auto-archived after 7days while they will stay more than one or two month(s) on お知らせ, with or without replies. Let me ask Afaz-san, who is a veteran editor at jawiki.

Afazさん、jawikiとしてはIT(技術部)関連の告知は、基本的に「井戸端」でなくて「お知らせ」に投稿してしてもらった方がいいんですよね?井戸端だと7日間返信がなければ過去ログに入ってしまいますし。

そうですね、告知は「お知らせ」がいいですね。しかし、フィードバックを得たいときは「井戸端(village pump)」で。「この件についてご意見・ご感想をお願いします」と明確に記したほうがいいでしょう。

1 Like

温厚知新さん、こんにちは。

ちょっと見てみたのですが、「説明責任 (accountability)」をガイドラインとして承認しているのは日本語版ブルガリア語版しかないようです。一応Inter-langリンクでインドネシア語版もリンクされていますが、内容は微妙に違いました。

英語版は確かに全体としてはガイドラインの同意を得ることは失敗に終わっていますが、管理者限定に適用される方針としては説明責任は方針となっていました。

なぜ突然またこの話題を蒸し返したかというとユニバーサル行動規範のガイドライン草案文改正議論でとあるIP氏が、「英語版の重要な見地は説明責任である」と熱弁をふるっていたので、自分は「はぁ?」となってしまって、説明責任を語れる資格があるのは、日本語版編集者、ブルガリア語版編集者、そして英語版の管理者だけではないかと茶々を入れたくなったからです。 :sweat_smile:

こんにちは、いつも情報をありがとうございます。
日本語版もガイドラインとして運用しているとはいえ、すべてのユーザーが承認している訳ではないのは、見て取れます。英語版の人から見ると、なぜ承認されているのかを不思議に思っているかもしれません。私もIPでの編集経験があるので、大きなことは言えませんが、茶々を入れたくなる気持ちはわかります。 :sweat_smile:

方針・ガイドライン、すべての熟知が必要とは思いませんが、興味深い議論だと思って読んでいます。 :eyes:

2 Likes

Hi all,

We, jawiki, had a local Zoom meeting a day before yesterday and one of old-timer editors asked, “Why can’t we stay the same (keep the status quo)?”; and “Why do we have to change?”

Does anyone from the WMF have answers for those questions?

1 Like

「ウィキメディア財団と、つながらないことで(=各ストラテジー、ミーティング、トークページでの議論、投票に参加しないこと)、何か困ることはありますか?」という根本的な質問がありました。バックグラウンド:私たちは既に様々なルールは守っています。この質問に関連し、寄付金の話題もありました。「資金調達 」、「ウィキメディア統計 」、「ウィキメディア運動と意思疎通の洞察/報告書」(Participants hate jargon, unnecessarily long texts, and “org-speak.” They want language that is simple, concise, relatable and translatable. Nobody ever intends to write things that are needlessly long or complicated, but sometimes we do face the temptation to over-explain when a situation seems complex or to be vague when we lack detailed information. This can backfire and create more distance between the Foundation and the rest of the movement.)

1 Like

“Why can’t we stay the same (keep the status quo)?”; and “Why do we have to change?”

Are these questions about Vector 2022?

No. It’s more fundamental such as Movement Strategy and its initiatives; the UCoC; discussions on Meta; Hubs; communicating and/or attending meetings with the WMF and/or our regional friends etc.

1 Like